こけっ耕日記 9月
2006年   1月2月3月4月5月6月7月, 8月
2005年  1月2月3月4月
5月6月7月8月9月  .10月
11月12月
2004年   4月5月6月7月8月9月10月11月12月
30日
我が家の稲刈り 明日から天気が悪くなりそうなのでちょっと忙しいのですが
急遽稲刈りです。

今日は無農薬米を作っている田を大小合わせて3枚が
目標です。乾燥機に入るだけしか無理だからです。

体調不良のため耕は残念ながら指示するだけ、弟が
頑張りました。収穫・・一番いいとこができなくて本人は
少し寂しそうに見えました、まあ後半もあるしね。
29日
幼雛舎の掃除です。

今年の夏は暑かったためか鶏糞の中に大量に虫が発生
しました。その為何度も石灰やもみ殻を播いたので鶏糞の
量もいつもより割り増しです(T_T)

虫はまだまだ元気で掃除はとっても気持ち悪ーいもので
した。何とも筆舌に尽くしがたい・・・(悲)
大量の鶏糞
28日
注:これは鶏舎の夏温度
耕が高熱を出して倒れました。

この忙しいときにです。
農繁期ていうたら一番農家が
かっこいいときなのに(▼▼)
こう言うのを
「へたれ」といいます。
意味はあかんたれ、に似てます。

しっかりしてや、30越えたらもう
立派なおじさんなんやし。要自覚!

27日
湖南農業高校の実習生が2名やって
きました。
今日から3日間農場で体験学習です。

1日目の今日は昼から中雛の移動をし
てもらいました、が、農業高校でも飼育して
いるはずの鶏に触ったのは初めて!ら
しく完全に腰が引けています。

初めての鶏つかみ
「今どきやな」って感じです。

去年農場に職業体験で来た中学生の
女の子の方がもっと度胸があったような・・・

高校生、がんばれ〜です。
26日
キャベツの苗を何本か植えました。

他の葉野菜と違ったシルバーがかった緑色が畑に
加わりました。これから青虫を捕りながら冬まで育てます。

アブラナ科の仲間、ブロッコリーや、カリフラワーも追加で
植える予定です。畝が緑で埋まっていくと家庭菜園って畑
に野菜の「ストック」をしているみたいです(笑)
ロールキャベツを作ります。
25日
気心の知れた仲間と

瀬尾君と蜂たちが北海道から
帰ってきました。
季楽里のみんなで毎度蜂の
引っ越しのお手伝いです。

みんな手慣れたものです。

つなぎの服が似合ってたり
して。。これで大津に季楽里
フルメンバーが揃いました。
瀬尾君
24日
うんことり
大雛舎の鶏糞を取ります。

生の鶏糞にはイノシシの好物の虫がいます、毎度のことですが鶏糞
ハウスにきっとイノシシが訪問することでしょう(▼▼)
本当にあっちからこっちからとうっとおしい奴らです。

近年獣害が特に多くなったような気がします。

山が荒れているせいだけでしょうか?
23日
自分の体より大きい・・・ 何年ぶりかで夜なべして(ё_ё)
大きなリースを作りました。

秋の収穫のカラーをテーマに調子に乗って盛りだくさんにパーツをつけ過ぎました。

おもちゃかぼちゃ、ほおずき、コーン、唐辛子、キビ、サンキライ、ハス、椿の実等々
出来てから「重いっ」と
気づいたのでした・・・
オレンジ色のリース
22日
今日は掃除2日目、3棟ある大雛舎を仕上げました。

あとは鶏糞を取ってから石灰で消毒、もみ殻を敷きます。

それにしても涼しい季節です、日中の日差しはまだ強いの
ですが心地よい風が山から吹いて来ます。
こんな日は仕事も鼻歌気分ではかどります。
あ、単純作業はラジオが友です。
地味な作業はラジオを聞きながら♪
21日
カリカリ。。 大雛舎の餌箱の掃除中。

ヘラのようなもので鶏の食べ残した餌のかちこちの残骸をこそぎ落とします。なかなか骨が折れます。

この夏はイノシシが鶏舎の周りを荒らしているため、修理も必要です。やれやれ(>_<)です。
20日
秋になって鶏たちも食欲が戻ってきました。

例年これから冬にかけてたまごの需要は伸びます。
この若鶏たちは年末のたまごのひっ迫した時期に活躍
するいわば「ホープ」です。

頑張ってやo( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)o
若鶏
19日
ソバが大きくなってきました ソバの双葉が出ました。
ハートの形のかわいい葉です。

それにしても茎はなぜ赤いのだろう?
いままさに「ソバもやし」状態です。
やわらかくって美味しそう(^¬^)あ、いやいや・・・

でももうヒエが出てきてソバより大きくなっているのです。

もう少ししたら除草が必要です。
18日
今年もおもちゃカボチャを収穫しています。

私の畑の「食べられない収穫、鑑賞野菜の一つ」です。

でもこのころころかわいらしい実は集めると本当にきれい
な秋色を見せるのですよ、正に”秋のパッチワーク”です。
ころころ
17日
おいもー♪ 近江舞子いちご園でさつまいもの収穫体験が始まりました。

すっかり秋らしくなった畑に家族の笑い声が響き、収穫するって
幸せなものだな〜と感じます。そりゃ「週末、家族、美味しいもの、
アウトドア」が揃えばだれだって嬉しいし幸せですよね。

春のいちごの時期とはまた違った秋の豊かさがいっぱい
詰まっています。
16日
台風が向かってるという予報で周りの田んぼは稲刈りで大忙し。

コンバインの「ピーッピー」という音で賑やかです。

今年の米の出来はどうでしょうか?少し粒が細かいという声も
聞きますが・・・

我が家の新米は来月初めには食べられるのかな>おとうさん
秋の詩
15日
掃除(葉取りや整枝)が大変
ぼつぼつドライフラワーにする綿や唐辛子の収穫をしてい
ます。今年は去年より害虫の被害も少なくきれいなもの
がとれそうです。

秋風の中で乾かせばきっと良く乾燥し、いい色に上がる
と思います。楽しみです。

14日
大根を播きました。去年より早めに播けたのは珍しい!
ことです。なんだか今年は早くおでんが食べたくて(笑)

ブロッコリーや白菜、キャベツも植えなくては・・・

なんだかせわしない秋の畑です。

順調です
13日
日差しが柔らかくなって・・・ 日中暑くても3時を過ぎると爽やかな風が通るようになりました。こんな季節になると夕方早めに家に帰り、温かな物を食べたくなるようになるのですね、不思議と。

美味しいものも多くなって、これから秋本番です。

畑の実りも秋を告げてくれます。
早く大根や菜っぱが食べたくなるなあ〜
12日
交通事故を起こしました。

息子を保育園に送る途中の朝のことです。初めての事でこの日の
記憶は今でも一日飛んでしまっているような感じです。幸い息子は
額にたんこぶを作っただけで済みましたが、相手の運転手の人に
迷惑をかけてしまいました。

自分で日記に書くことで戒めにします。

車はやっぱり凶器です、時間が無いことは言い訳です。
焦りや余裕がない事は時として事故に繋がるんだともういちど自分に確認し反省します。(まき)
これはかつて無事だった車の姿
11日
これから膨らみます 繁った葉の陰に見つけました。
豆のさやがもうたくさん付いています。これが膨らんだら
食べられます。まずは枝豆。
そのまま年末近くまで置いておけば黒豆になります。

これからカメムシ(触ると臭いにおいをだすあの虫です)が
実を食害する危険性も。黒豆はやっぱり美味しいからです。
10日
前からよく紹介してしまう(決して宣伝料もらってませんよ〜)かの
豆腐の秋?バージョンが出ていたので買いました。

青の「波乗りジョニー」と中身は一緒に思うけどね。。。

これを売っているのはコンビニ。時たま並んでいるので見つけると
思わず買ってしまいます。買わされているいることは分かっているの
ですが・・・そこが商品のミソなのですね。それが商売です。
またまた、この商売上手!
9日
ソバの芽 季楽里の食農事業「ソバの栽培」で播いたソバの芽が出ました!5日に播いてからまだ4日・・・なんて早いんでしょう(~o~)

いい具合に軽く雨が降ったのも影響したのでしょうか。

それにしても生徒たちの播き方には個性が出ますね。

詳しくはこちらのブログから
8日
8月に虫食いの葉や枝を落としておいた茄子が復活、
の兆しです\(^O^)/

きれいな葉っぱと、ツルッとしたなす紺をまた見ることが
出来そうです。

揚げ浸しや味噌和えにしようかな?
秋なすは嫁に食わせ?
7日
大雛舎にて 大雛の注射(後半)をしました。

今日は「残暑」でしょうか、蒸し暑い日でしたが、
これから10月頭の初生雛導入までの流れから
少しでも早く仕事をこなす必要があり、500羽ほどを
こなしました。

鶏の方はもうすぐたまごを生みかけるとあって体も
大きくなっていて重く、鶏の体温で汗をかきました(~_~;)

6日
秋の畑のシーズンがやってきました。

これから農家の畑も、家庭菜園も秋冬野菜をたくさん植えます。
人参、大根、玉ねぎ、白菜、キャベツ・・・
当然、畑のこしらえ(用意)をする姿をあちこちで目にします。

と言うことは我が家の鶏糞出荷シーズンになるわけで・・・
今日は昼から雨。頑張って150本の鶏糞の袋詰めです。
こんな仕事は「勢い」が無いとできません。2人でやっつけました
(ё_ё)終わって軽トラで2回納品に行き、やれやれです。
これでしばらくは大丈夫?でしょう。
袋の口のミシンかけ
5日
賑やかにやってきた小学生 季楽里の食育事業、木戸小学校の生徒と「そばの種まき
をしました。
今年は総勢60名弱の2クラスの6年生が初めて畑にやっ
てきました。いやぁ、今時の小学生は大きいね(# ̄3 ̄)
でも子供は子供、いつもの授業とはちょっと違う「農」の
体験に興味を持ち、はしゃぎながら体をしっかり動かして
くれました。

蕎麦は食べてもソバを作るのは初めての体験。
これから1月にソバを打って食べるまでしっかり勉強して
欲しいです。
4日
新しい電柵を設置しました。
イノシシがあまりにあちこちをいじるのでもう限界です。
古いポールを撤去し、線も新しく張り替えました。

電気がびんびんに来るようにして、やっとおわり。

これで様子を見て甘い部分(入られる箇所)を補強します。
ホントに獣とのいたちごっこなんですね(▼▼)
キレイに草を刈らないと効き目がないのです
3日
どんぼのめがねは♪ 我が家に舞い込んだオニヤンマ、ちょっと元気がありません。
夏の間元気に飛び回っていたけれどさすがにもう秋ですからね。

今年は大きなカブトムシやクワガタも夜になるとよく窓に突進して
驚いたものです。
今はあちこちにセミの亡骸を見るようになって賑やかな夏よ、
来年までさようなら、です。

トンボはしばらく窓辺で休み、やがて出て行ってしまいました。
2日
そこいら中に秋の気配です。

早いところでもう新米が食卓に上っています。この辺りは「華越前」
という品種の植わっている田が一番早く稲刈りします。

我が家は遅植えこしひかりですのでまだまだです。それでも後半
の暑さで生育が早まり、稲刈りはこの月の終わり頃になりそう。
それまで銀シャリはおあずけです。

写真は近江舞子の古代米、赤くきれいな穂が秋を演出していま
す。9月半ばからいもほりのシーズンがやってきます。
赤米
1日
日常の餌の配合の風景です。「餌混ぜ」と言っています。

今年の夏は厳しく、「酷暑用」の配合が続きました。
「餌の蛋白の成分を濃くする」ということです。

暑いと鶏も餌の摂取量が減ります。
対策としてタンパク質、ビタミンあるいはにんにく等の割合を増やし
鶏が体力を維持出来るようにします。

人も鶏も同じですね。
2006年   1月2月3月4月5月6月7月8月
2005年  1月2月3月4月
5月6月7月8月9月  .10月
11月12月
2004年   4月5月6月7月8月9月10月11月12月

 【TOP】 【メール】
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止します
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved