こけっ耕日記 10月
2006年   1月2月3月4月5月6月7月8月9月
2005年  1月2月3月4月
5月6月7月8月9月  .10月
11月12月
2004年   4月5月6月7月8月9月10月11月12月
31日
さつまいもの花(ヒルガオ科)です。
紫いもの花はやはりこんなピンクの色素が出るのです
ね。以前に写真集で見かけたのですが、実際に花を
見たのは初めてです。
野菜の花の控えめだけれどりんとした雰囲気に魅せら
れます。誰も見てないのに足下でしっかり咲いている・・・

そのイメージが人の生き方にも通じるのです。
「私がみてるからね」とつぶやくのでした。
5pほどの紫いもの花
30日
はっぴばすで〜♪(うれしはずかし) 今日はおばあちゃんの誕生日、そして昨日誕生日だった
丞と耕のトリプル?のお祝いを母屋でしました。
大きなケーキを作ってもらい、三本のローソクをふーっと消す。そんな定番ですが息子にとってはぶるぶるするくらいうれし〜い瞬間です。
歌を唄いながら10回くらいふ〜をやらせてもらいました。ろうそくはすっかりオチビになりました。
「お誕生日おめでとう」
29日
イベントで我が家の放し飼い鶏たちがレンタル?されました。簡易の柵を立ててその中にいろいろな種類の鶏を入れます。そして子供達に餌をやってもらいました。

養鶏家にはなんでもない普段の生活の一部ですが「触れる」体験がなかなか出来ない町の人たちにはとても喜ばれます。
そんな子供の笑い顔を見るとこちらも「持っていって良かった」と思うのです。ふと見ると息子もしっかり混じって餌をやっていました(~_~)いつでもやれるのにねぇ。
餌やりたいー
28日
農場の周りもすっかり秋景色です。

比良山系でこの辺りでは一番高い「蓬莱山」に日が入れば
もう4時半頃。そのあとはあっという間に暗くなります。

畑をしながらなんだか気ぜわしく感じる秋の夕暮れです。
27日
”にんにく増産計画”
今年はソースに、焼き鳥のタレにとにんにくの使い道が多く不足し
て困りました。いつもならまだ残っているのにもう在庫がほとんど
ありません。

で、来年の種をいつもの4倍量!植え付けました。
たっぷり鶏糞をやって来年6月頃収穫予定です。
フカフカの土
26日
我が家の新米! 炊きたての新米を塩にぎりにしました。
コシヒカリの甘みと粘りははおにぎりが冷えても変わりませ
ん。一年に一回の幸せな瞬間です。

卵かけ飯ももちろん楽しみました。
息子はこの「黄色いご飯」をお代わりしてお腹一杯に詰め
込んでいました、3歳でも新米の味、分かるのかな?
25日
いつの間にかソバの実が黒くなってきました。

花が咲いたあとの黒い菱形の実がそうです。
今年はブログをつけてみたのもありこまめに写真を撮ったので
その変化が良く分かります。

こうしてみると農家だって知らないことはまだまだたくさんあります。
他の仕事と一緒で「やって(作って)みないとわからない事も多い」
のです。
ソバの実
24日
玄米 古かった籾すり機を交換してもみすりをしました。

今年の出来は?と聞かれると暑さがあってか粒は少々小粒になりま
したが収量は例年よりやや多め?かな、というとこです。

去年は2週間ほど前に籾すりしてます、今年はやっと、です。
これで他の農家と同じく「新米を口にする」ことが出来ます(~o~)

23日
午後から久しぶりのまとまった雨になりました。

秋は週末も仕事に出ているので家の中のことがたまりが
ち。今日は少しゆっくりかたづけをしました。

寒がりの私は着込むものを出したり、ラグを替えたり。
忙しい間にいつの間にか秋も深まっています。
人参葉が茂っています
22日
素焼きのかぼちゃ達
今日、いちご園でお客さんに「ハロウィーン用のかぼちゃ」
がどこかで手に入りませんか?と聞かれました。
(Halloweenは10月31日のキリスト教の行事としか知らないのですが、日本の”お盆”みたいなものらしいですよ。)
うちの畑に残っているアトランティックジャイアント(コンテスト等で大きさを競うかぼちゃです、もともと飼料用)のちっちゃいのがあったのでお分けしました。お母さんと子供達が嬉しそうに持って帰って行きました。うまくくり抜けたかな?
オレンジと黒に彩られたなんだか楽しい外国のお盆ですね。
21日
マキノのクラフトマーケットに参加してきました。
比良から車でまだ北へ1時間、昔から栗拾い農園があるところ。

秋風の中、栗と林檎狩りで賑わう観光農園の一角でのんびりお店を
開き、焼き芋のにおいに誘われてつい食べたり・・・

秋の行楽シーズンです、子供をどっかへ連れて行ってやりたいなあ・・と思った一日でした。
秋空が高いです
20日
曇空の中 週末は雨が来そうなので
残っている飼料米を収穫しました。
これで今年の収穫は終了です。あとは早く新米の味を堪能したいものです。
さくさくと収穫
19日
ブルブルっと羽根をふって砂を落とす仕草 放し飼い鶏舎の鶏たちが”砂浴び”をしています。

鶏糞の混じった地面をくちばしと脚で掘ってその中に半分埋まる形で
寝ころびます。
そのうっとりする様な半開きの目を見ると気持ちいいんやなーと分か
るのですがきっと初めて見る人は砂にまみれた鶏の死体がゴロゴロしているとしか見えないはず。。。
砂風呂といえば鹿児島を想い出すのですが、あんな感じかなあ?

きっとダニ等の体に寄生する虫をとっているのだと思います(余り自
信はありませんが)これも放し飼いの形態で飼ってみて分かった鶏の
生態です。
18日
今年の黒豆が茹であがりました。

去年は虫の害に遭い、今年は台風の強風に遭い
どうかなと思っていたのですが思っていたより
たくさんのさやがついています。

少し黒ずんでいるものも。これがうまいのです
( ^^)Y☆Y(^^ )ビールがすすみま〜す。
丹波黒
17日
鶏糞詰め 鶏糞出荷。これから玉ねぎが、豆が、いちごが畑に植えられる時期。畑のシーズンはまだまだこれからです。

夕方からは仲間でバーベキュー。
といっても「季楽里の鶏丼試作2」です。(10日参照)
今度は新米コシヒカリと鶏のコラボレーション。不味いはずがないです。みんな売る気満々?です。11月26日大津競輪場開催の「農業祭」でお会いしましょう。

しかーし隣で息子はなぜか「ご飯だけ」おいしそーに食べました。失礼な奴や、ホンマに(▼▼)
16日
ススキと共にこの花が鮮やかに咲いています。
蜂がせっせと蜜を集めていました。

養蜂家によるとこれから蜜蜂が集める蜜は花のない
冬を生きるために必要な「冬越し」の蜜だそうです。
生き物は確実に冬に向かって動いています。
セイタカアワダチソウ
15日
生後約2週間のひよこ デビークが終わったひよこ達。
ますます元気にかごの中で(外で)走り回っています。

そして脱走して床を逃げてる輩は丞が追いかけます。

1年前頃まではそれを見て「どっちもどっちだ」って思いましたが最近丞も早くなり網でしっかりゲットすることも。
我が家のひよこも大きくなったなあ、今月末には3歳です。
14日
秋の風景に秋桜は欠かせません。

今年は少し遅れて見頃になっています。
この間の台風にもめげずに咲きました。

見た目と違い根性のある花だということはみんな承知です。

このふっとい根の始末(後かたづけ)はいもつると同じくらい
大変なのです(T_T)
秋桜
13日
出てきた〜 保育園のさつまいも掘り風景です。平日の午前中には
いちご園にかわいい子供たちがやってきます。

素手でゆっくりいもほり。いいなあと思います。
爪に土が入ったって、足がどろどろになったって構わない。
ただ先生達はつききり、常に口と手が出ています。(ё_ё)
大人にとってはなかなか「好きにやらせる」って難しいのでしょうね。
12日
バジルソースと、ケチャップその他のラベル貼り。

朝ご飯の残りがのった我が家の「ちゃぶ台」でやっております。
私は丸い机が好きです。どこに座るか決まっていないこと、何人でも座れてしまうし、何より丸く座るっていう所作が好きなのです。なに?悪だくみするためかって?
人聞きの悪い。。。「人間」好きなのですよ〜
せまいとこで
11日
しかし頭でかっ!
丞が「集中」しています。

「なにしてんの?」「チーズむいてんの」
こんな時はどんなテレビも語りかけも通じません。
下を向き下唇をつきだして怒ったような顔で黙り、静かに集中。
なんだか不気味です。

結局アンパンマンのチーズを4つ剥いて食べてました。


10日
来月の農業祭に久しぶりに「季楽里の焼き鳥」を
売る事になりました。
新入部員も入ったこともあり新メニュー、「焼き鳥丼」を
提案。今日はその試作、検討しました。
米は「レーク65」というあっさりしたご飯にうちの親鶏の肉
を切り炭火で焼いて乗せ、タレをかけるといったごくシン
プルなものです。余計なことはせず直球勝負かな?

味に異論は無かったのですが、段取りと値段設定が難しく
遅くまでみんなで話し合い、次回の試作会で決定する事に
なりました。
いやいやどーして^m^みんなで盛り上がれそうな予感です。
一応計ってみて
試作の焼き鳥丼 あーだこーだ
9日
丸2日の強風でソバが倒れないかと心配したのですが斜めに
なりながらもなんとか無事だったようです。
花はまだしばらく咲き続けそうな感じです。

どこの畑の大根や白菜もかなり傷んだようです(T_T)
かわいそうなくらいに見えます、夜露で少しずつ復活してくれると
良いのですが・・・
去年より良いみたい
8日
落花生畑 ピーナツ畑の株を数えているところ。

上から見たら茶畑の様にこんもり繁っているので初めての人
には分かり辛いのですが何年もやっていると、「これくらい」と
いう感覚がつきます。

やっぱり大きい株にはたくさんののさやがついているものです。
そういやまだ我が家では今年は茹でていないなあ。
7日
雨の運動会でした。
前日から台風の影響か強風が吹き、
湖西線の列車も止まるといった最悪の
日和になりました(T_T)

近くの小学校の体育館であります、と
7時に連絡があり屋内での運動会に
なりました。
でも子供達はどんな環境でも関係ない!
とばかりに元気に走り回るのでした。
リンゴを取って
弁当はちらし寿司 今年のりす組の種目はカエルに扮しての
障害物と親子のふれあい種目。
一輪車に乗せられて丞はニコニコでした。
はしゃいでこーふんしてお昼寝なしで
帰ってきたらお風呂も入らずにばたんきゅ
ーでしたO(´∞`)O
楽しませてもらいました。
らくちん♪
5〜6日
雨の岐阜城 岐阜の長良川の畔に1泊で行ってきました。

ひよこを入れてもらっている業者の「直売研修会」に参加しにです。

全国の養鶏場が「直売」に向かいいろいろな努力をしています。
その成功例をいくつか聞いてきました。
同じ問題を持つ人と知り合いにもなれて刺激になりました。

でも長時間人の話を聞くという普段慣れないことをすると
「疲れるわ〜(ё_ё)」
4日
ソバの花が咲きました。
え?もう?と思われるかも知れませんが、ソバが二毛作に
使われるのもうなずけます。

9月に種まきして11月に収穫なのですから。。。
畑は白い絨毯みたいです。詳しくはこちらから
かわいらしい花
3日
生まれたて 今朝無事に2,000羽やってきました。これで一安心、やれやれです。

暖房で夏の様な幼雛舎の中で1週間程は床に水をまいて湿度も出してやります。お母さん鶏に抱かれている様な環境で手厚く育てます。約1週間後にデビーク(嘴切り)の予定です。
岐阜からひよこを連れてきてくれたK氏
2日
一昨日から幼雛舎の水掃除です、明日の朝ひよこがやっ
て来るからです。いつものように高圧洗浄機で洗っていき
ます。
今回は動力噴霧器の調子悪く、最後の仕上げ(消毒)が
遅れて作業は夜までかかりましたが、とにかく明日が無事
に迎えられるようにいろいろ気を遣います。

ひよこを手のひらに載せるのを息子も楽しみにしています。
掃除中
1日
収穫期です 落花生掘り」、すっかり近江舞子の秋の風物詩になりました。
今年も大阪、京都から予約のお客さんが体験しに来られます。
そしてこの時期牧は受付と畑の案内の仕事に行っています。

今日は朝からあいにくの小雨が降る中、それでも家族連れで
畑は賑わいました。

これから月末まで収穫は続きます。


2006年   1月2月3月4月5月6月7月8月9月
2005年  1月2月3月4月
5月6月7月8月9月  .10月
11月12月
2004年   4月5月6月7月8月9月10月11月12月

 【TOP】 【メール】
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止します
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved