|
|
 |
|
|
|
牧の畑 January 2005 |
June July August September October November December はこちら |
|
畑の”今”を季節感いっぱいに伝えていきます。テーマは”野菜や花が食卓にのぼるまで”です。
利助の畑では有機肥料(鶏糞など)が効いた土で旨味のある「地の野菜」を作っています。
毎日の食卓を彩るのに欠かせない「野菜」、
たくさん種類が欲しいのでまるで緑の「パッチワーク」の様にちょこちょこいろんな野菜を植えてます。
その緑色のバリエーションを楽しみながら1年なにかしらの収穫ができるのが嬉しい限り!
余った分は工夫し保存食とします。
お店に来られたらちょっと覗いてみて下さい。運良く私がいたらその時旬の「何か」をお持ち帰りいただけるかも?
|
|
|
丸々とした蕪 |
|
|
|
|
|
なんでしょう?
そう玉ねぎの芽、です。
農場の倉庫に転がしておいた玉ねぎも、今はこの姿。
薄暗い中でも鮮やかな緑の芽を出すのです、
生きてるのですから。
この芽はもったいないから・・・捨てずににんにくの茎みたいに
炒めると美味しいです(^^ゞ
玉ねぎの無い期間の今
我が家はもらいものの北海道産で過ごしてます。
(1/20)
|
 |
|
|
|
雪の中の野菜 |
年末以来雪の日が多く
緑のパッチワークはすっかり
白に覆われてしまいました。
(1/13) |
 |
雪が降ると畑の緑の野菜は
目の良い鳥たち(ヒヨドリなど)
の格好の標的になります。
案の定キャベツがやられました。 |
 |
|
|
元気な緑たち |
小松菜は割合しゃん
としてます。 |
 |
玉ねぎの根の
息遣いで解けたのか
まあるく土が見えてます。 |
 |
|
|
|
|
【TOP】 【メール】 |
Webサイトに掲載されているすべての著作権は「比良」利助に帰属し許可なく複製を行うことを禁止ます |
Copyright (C)2004 RISUKE All rights reserved |
|